這兩者實際上是「とする」「としている」的被動語態。
解析:
原型詞彙「とする」是格助詞「と」與動詞「する」相連而成的一個連語。用來表示對某種結論的描述、假定、判斷。
另外,也可以用來表示即將發生某個動作的階段。比如「出かけようとすると、雨が降る」
用於表示對某種結論的描述、假定、判斷時,會出現做出該判斷的行為主體是誰的問題。如果是自己發出的動作,那麼就正常使用「とする」「としている」就行。但如果是描述他人做出的判斷,就需要轉換成被動的「とされる」「とされている」。
「とされる」「とされている」的區別就如同「とする」「としている」的區別一樣,在於對一個結論的描述是臨時性的、暫時性的、非持續性的,還是持續性的、殘存性的、不間斷的。前面的情況用「とされる」,後面的情況用「とされている」
舉例:
「いつもの仕事は五時で終了とされているが、今日の仕事は六時で終了とされるそうだ」
——平時的工作都是五點結束,但據說今天的工作是六點結束。
至於被動語態和主動語態的轉換也很簡單,比如,如果「今天的工作六點結束」這話並不是客觀描述,而是社長大人親自下達指令,那麼就是這樣的:
社長:「今日の仕事は六時で終了とする!分かったか!」
這兩者實際上是「とする」「としている」的被動語態。
解析:
原型詞彙「とする」是格助詞「と」與動詞「する」相連而成的一個連語。用來表示對某種結論的描述、假定、判斷。
另外,也可以用來表示即將發生某個動作的階段。比如「出かけようとすると、雨が降る」
用於表示對某種結論的描述、假定、判斷時,會出現做出該判斷的行為主體是誰的問題。如果是自己發出的動作,那麼就正常使用「とする」「としている」就行。但如果是描述他人做出的判斷,就需要轉換成被動的「とされる」「とされている」。
「とされる」「とされている」的區別就如同「とする」「としている」的區別一樣,在於對一個結論的描述是臨時性的、暫時性的、非持續性的,還是持續性的、殘存性的、不間斷的。前面的情況用「とされる」,後面的情況用「とされている」
舉例:
「いつもの仕事は五時で終了とされているが、今日の仕事は六時で終了とされるそうだ」
——平時的工作都是五點結束,但據說今天的工作是六點結束。
習慣性的、持續性的描述、判斷,使用的就是「とされている」臨時性的、暫時性的描述、判斷,使用的就是「とされる」至於被動語態和主動語態的轉換也很簡單,比如,如果「今天的工作六點結束」這話並不是客觀描述,而是社長大人親自下達指令,那麼就是這樣的:
社長:「今日の仕事は六時で終了とする!分かったか!」