外國旅行も三回目(2)、だいぶゆとりが出てきましたね。
1、ともすれば
2、そもなれば
3、ともあれ---我選的這個,為什麼是錯的呢?
4、のところを
〉2、ともなれば/ともなると:可譯為:如果……就……。一……就……。要是……就……。
3、ともあれ:姑且不說,暫不必說等意。
意思與原句完全不對。一般前面要接“は”
1、ともすれば:“往往,每每,動不動就……”之意 。
散歩(1)、スーパーに寄ってパンを買ってきた。
1、がてら
2、ついで---我選的這個,為什麼是錯的呢?
3、途中
4、ながら
〉散步時順便其超市買了麵包
4個選項都有“順便”的意思,但接續不同。只有1可與名詞直接接續,所以選1。名詞接2時,需加“の”、即“散歩のついで(に)”
3接名詞時也要加“の”;由於“散步”也是サ変動詞,接“ながら”時,則為“散歩しながら”
彼は楽器なら何(2)、上手に弾くことができる。
1、であり
2、であれ
3、としても
4、をしても---我選的這個,為什麼是錯的呢?
2的意思是“不管是……,還是……”。4是“不管做什麼”,與原句不符。且2是一級語法,1てあり是補助動詞である的中頓。
いまさらどんなに後悔した(2)、失敗を元に戻すことはできない。
1、はずが
2、ところで
3、ところが---我選的這個,為什麼是錯的呢?
4、ことでも
2.句型“……たところで”是“即使……;即便……”的意思。
3.ところが接動詞“た”,一般就是“剛……”的意思。
1,4根本與原句不符
その危険性は何度も指摘されていた。今度の事故は起こる(2)して起こったことだ。
1、べき
2、べく
3、ために
4、はずに---我選的這個,為什麼是錯的呢?
其危險性已指出過多次。這次只是發生了早該發生的事故
2、“べく”+して表“早該……”之意,前接動詞或動詞型助動詞的基本形,表示意志決心等。
4.はず:應該……(主觀判斷)。
責任者みずから(2)、他の人がいくら謝っても許さない。
1、謝る限り---我選的這個,為什麼是錯的呢?
2、謝らない限り
3、謝ろう
4、謝るにかかわらず
2.……ない限り:“不……,就不;除非……,否則……”之意。
除非責任人親自道歉,否則不管誰道歉都不會原諒。
1、……限り:“只要……,就……”
意思與原句完全相反,故不能選
4.……にかかわらず:“儘管……”,意思也與原句相反。
外國旅行も三回目(2)、だいぶゆとりが出てきましたね。
1、ともすれば
2、そもなれば
3、ともあれ---我選的這個,為什麼是錯的呢?
4、のところを
〉2、ともなれば/ともなると:可譯為:如果……就……。一……就……。要是……就……。
3、ともあれ:姑且不說,暫不必說等意。
意思與原句完全不對。一般前面要接“は”
1、ともすれば:“往往,每每,動不動就……”之意 。
散歩(1)、スーパーに寄ってパンを買ってきた。
1、がてら
2、ついで---我選的這個,為什麼是錯的呢?
3、途中
4、ながら
〉散步時順便其超市買了麵包
4個選項都有“順便”的意思,但接續不同。只有1可與名詞直接接續,所以選1。名詞接2時,需加“の”、即“散歩のついで(に)”
3接名詞時也要加“の”;由於“散步”也是サ変動詞,接“ながら”時,則為“散歩しながら”
彼は楽器なら何(2)、上手に弾くことができる。
1、であり
2、であれ
3、としても
4、をしても---我選的這個,為什麼是錯的呢?
2的意思是“不管是……,還是……”。4是“不管做什麼”,與原句不符。且2是一級語法,1てあり是補助動詞である的中頓。
いまさらどんなに後悔した(2)、失敗を元に戻すことはできない。
1、はずが
2、ところで
3、ところが---我選的這個,為什麼是錯的呢?
4、ことでも
2.句型“……たところで”是“即使……;即便……”的意思。
3.ところが接動詞“た”,一般就是“剛……”的意思。
1,4根本與原句不符
その危険性は何度も指摘されていた。今度の事故は起こる(2)して起こったことだ。
1、べき
2、べく
3、ために
4、はずに---我選的這個,為什麼是錯的呢?
其危險性已指出過多次。這次只是發生了早該發生的事故
2、“べく”+して表“早該……”之意,前接動詞或動詞型助動詞的基本形,表示意志決心等。
4.はず:應該……(主觀判斷)。
責任者みずから(2)、他の人がいくら謝っても許さない。
1、謝る限り---我選的這個,為什麼是錯的呢?
2、謝らない限り
3、謝ろう
4、謝るにかかわらず
2.……ない限り:“不……,就不;除非……,否則……”之意。
除非責任人親自道歉,否則不管誰道歉都不會原諒。
1、……限り:“只要……,就……”
意思與原句完全相反,故不能選
4.……にかかわらず:“儘管……”,意思也與原句相反。