回覆列表
  • 1 # lanfengz1

      なにnani。なんnang。

      一般用前者。nani

      何〕的發音,什麼時候讀「なに」,社麼時候讀「なん」,就這個問題,我查了「日本語大辭典」,做了整理,有不正確的請給以指出。

      1、漢字都可以寫成〔何〕。

      例如:例:あなたは何(なに)を食べますか。

      彼は何人(なにじん)ですか。 彼は日本人です。

      何(なん)といいますか。

      その教室には學生が何人(なんにん)いますか。 30人います。

      2、一般讀「なに」。

      例如:あれは何(なに)。

      何(なに)を取ってくれ。

      なにもかも。

      何(なに)不自由ない生活をしている。

      なに違うって。

      なに大丈夫だよ。

      なにたいしたことじゃない。

      3、「何」後接「だ、です、で、と、の、に、か」等的時候,一般是讀音便形「なん」。

      例如:これは何(なん)だ。

      なんでやめるの。

      何(なん)のために。

      なんということだ。

      但是、也有如下的讀法。

      例如:飲み物は何(なに)にしますか。

      表示手段,一般讀「なん」,想很清楚地表達手段的時候,有時也讀「なにで」。

      例如:何(なに)で來たか。

      4、在「助數詞」前面的時候,讀「なん」。(回答的時候,「何」的部分可以置換成〔數字〕)

      例如:何(なん)十 何(なん)個 何(なん)回 何(なん)グラム

      何(なん)時(5時) 何(なん)人(10人)

      但是,看似「助數詞」,但是用於不同事物(用於(「なんの」「なんという」「どんな」的意思的時候)的前面,一般讀「なに」。(回答的時候,「何」的部分可以置換成(具體的)名詞)

      例如:なにけん(何県)―― 衝縄県

      なにじん(何人)―― 日本人

  • 中秋節和大豐收的關聯?
  • 衣之衣而教之舞中的衣是什麼意思?