自己手打的平假名,
夕陽(ゆうひ)が落(お)ちる様(よう)に
胸(むね)が染(そ)まるので
耳鳴(みみな)りのような
鼓動(こどう)を隠(かく)して
バスに乗(の)った僕(ぼく)は言(い)う
君(きみ)は灰(はい)になって徵(ゆ)く
たとえば こんな言葉(ことば)さえ 失(うしな)う言葉(ことば)が僕(ぼく)に言(い)えたら
燈籠(とうろう)の咲(さ)く星(ほし)の海(うみ)に
心臓(しんぞう)を投(な)げたのだ
もう聲(こえ)も出(で)ないそれは
僕(ぼく)じゃどうしようもなかったのだ
悲(かな)しくもないし
苦(くる)しくもないのに
辛(つら)いと思(おも)うだけ
古(ふる)びたバス停(てい)の端(はじ)
傘(かさ)を持(も)った僕(ぼく)がいる
今(いま)でさえ埃(ほこり)を被(かぶ)った 夜空(よぞら)の隅(すみ)に足(あし)はつくのに
心臓(しんぞう)が痛(いた)いから死(し)んだふりの 毎日(まいにち)を見(み)なよ
もういっそ死(し)のうと思(おも)えたなら 僕(ぼく)はこうじゃなかったのだ
どうせ死(し)ぬくせに辛(つら)いなんておかしいじゃないか
どうせ死(し)ぬくせに辛(つら)いなんて
だから愛(あい)さえないこんな世界(せかい)の色(いろ)に 僕(ぼく)の唄(うた)を混(ま)ぜて
もうどうかしたいと思(おも)うくせに僕(ぼく)はどうもしないままで
あぁあ
もう聲(こえ)も出(で)ないから死(し)んだふりなんてどうもなかったのに
僕(ぼく)もきっとこうで良(よ)かったのに
君(きみ)がずっと遠(とお)く笑(わら)ったのだ
自己手打的平假名,
夕陽(ゆうひ)が落(お)ちる様(よう)に
胸(むね)が染(そ)まるので
耳鳴(みみな)りのような
鼓動(こどう)を隠(かく)して
バスに乗(の)った僕(ぼく)は言(い)う
君(きみ)は灰(はい)になって徵(ゆ)く
たとえば こんな言葉(ことば)さえ 失(うしな)う言葉(ことば)が僕(ぼく)に言(い)えたら
燈籠(とうろう)の咲(さ)く星(ほし)の海(うみ)に
心臓(しんぞう)を投(な)げたのだ
もう聲(こえ)も出(で)ないそれは
僕(ぼく)じゃどうしようもなかったのだ
悲(かな)しくもないし
苦(くる)しくもないのに
辛(つら)いと思(おも)うだけ
辛(つら)いと思(おも)うだけ
古(ふる)びたバス停(てい)の端(はじ)
傘(かさ)を持(も)った僕(ぼく)がいる
今(いま)でさえ埃(ほこり)を被(かぶ)った 夜空(よぞら)の隅(すみ)に足(あし)はつくのに
心臓(しんぞう)が痛(いた)いから死(し)んだふりの 毎日(まいにち)を見(み)なよ
もういっそ死(し)のうと思(おも)えたなら 僕(ぼく)はこうじゃなかったのだ
どうせ死(し)ぬくせに辛(つら)いなんておかしいじゃないか
どうせ死(し)ぬくせに辛(つら)いなんて
だから愛(あい)さえないこんな世界(せかい)の色(いろ)に 僕(ぼく)の唄(うた)を混(ま)ぜて
もうどうかしたいと思(おも)うくせに僕(ぼく)はどうもしないままで
あぁあ
燈籠(とうろう)の咲(さ)く星(ほし)の海(うみ)に
心臓(しんぞう)を投(な)げたのだ
もう聲(こえ)も出(で)ないから死(し)んだふりなんてどうもなかったのに
僕(ぼく)もきっとこうで良(よ)かったのに
君(きみ)がずっと遠(とお)く笑(わら)ったのだ